https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumikotaro/20201121-00208869/
3連休初日の11月21日(土)の朝6時半の羽田空港。ANA(全日本空輸)国内線が出発する第2ターミナルの保安検査場には
長い行列が出来ていた。9月の秋の4連休初日(9月19日)に近い光景で、保安検査場の行列だけ見ると更に長い列になっており、
手荷物を預けるだけでも長い時間を要していた。
羽田空港は9月の4連休初日以上の出発客で混雑
羽田空港の様子を見る限り、駐車場の満車も9月19日よりも早い時間での満車状態であり、新型コロナウイルス感染拡大で
3連休の国内旅行をキャンセルしている人は限定的のようだ。9月の4連休の際には5~6割程度の運航率であったが、
現在では運休便が減少したことで7~8割程度の運航率になっている。ただし、各航空会社に取材をすると、
早い段階で感染者が急拡大している北海道方面への便のキャンセルは目立っているとのことだ。
18日に東京都内感染者急速拡大も、その時点でキャンセル料高額で予定通りに出発
東京都の新型コロナウイルスの感染者数で衝撃が走ったのは11月18日(水)。一気に493人に拡大したことで旅行を強行するか
中止するのか迷う旅行者が多く出た。これまでの航空会社や旅行会社関係者への取材を通しての最近の傾向として、
東京都内の1日あたりの感染者数が300人を超えると「旅行の取りやめを検討する人が出てくる」、そして500人を超えると
「旅行のキャンセルが相次ぐ」と言われていた。
11日(水)に300人を超え(317人)、一部で旅行の取りやめを検討する人が実際に出て、特に感染者が急増した北海道方面への
キャンセルが相次いだ。1週間後の18日(水)には493人、19日(木)に534人になったことで、旅行をキャンセルしている人が多く出た一方、
予定通りに国内旅行に出発する人の方が多かったことは、3連休初日の朝の羽田空港での光景からも明らかだ。
直前の感染者急増でキャンセルしたくても、キャンセル料負担を嫌って、予定通りに出発している人が多かったようだ。
現行のキャンセル料はGo Toトラベル割引前の金額で計算
現在、大きな問題となっているのがGo Toトラベルを使った旅行におけるキャンセル料の問題である。
この3連休においては、直前で旅行を取りやめる場合には通常のキャンセル料を支払う必要がある。
旅行者が誤解しているのが、Go To割引後の金額に対してのキャンセル料ではなく、割引前の元々の金額に対して
キャンセル料がかかることになる。
飛行機・新幹線などの移動と宿泊がセットになったパッケージプランの場合は、出発20日前から割引前の旅行代金の20%、
7日前~2日前まで30%、前日で40%のキャンセル料が必要となる。宿泊のみの場合は各宿泊施設が設定するキャンセル料ルールに
基づいてのキャンセル料となる。4万円の旅行商品でGo Toトラベルの35%割引で実際の支払いは2万6000円であっても、
7日前~2日前キャンセルで30%の手数料になると1万2000円がキャンセル料となり、2万6000円の支払い済みのうち1万4000円しか
戻らない計算となる。もしキャンセルが前日になると40%のキャンセル料で1万円しか戻らないことになる。
キャンセル料の負担なしなら旅行を取りやめる人は多い
旅行者から聞かれるのは、キャンセル料がかからないのであれば旅行を取りやめたいが、「旅行を取りやめてキャンセル料を
払うくらいであれば、そのまま予定通りに旅行に出かける」という声が大勢を占めている。
つまり、キャンセル料という金銭的負担がなければ旅行を取りやめる日本国民は多いということだ。
真剣に感染者拡大を防ぎたいのであれば、国もしくは自治体がキャンセル料補填を旅行会社・宿泊施設側にすることで
旅行者がキャンセルしやすい環境を整えるだけでも、移動を大きく減らすことは今すぐ可能である。
既に一部の旅行会社や宿泊施設では独自にキャンセル料を免除しているケースも出てきている。
ANAによると、国内線利用者は感染者急増前の先週の段階で、11月は前年比の6割、12月は7割、年末年始は8割の予約数まで
戻っているが、感染者の拡大が続けば、先週の時点でキャンセルが増えている北海道方面だけでなく、国内全てで予約が
鈍化することになるだろう。
※以下、全文はソースで。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605922803/
1が建った時刻:2020/11/21(土) 10:40:03.03
>>1
朝6時30分で長い行列ができている3連休初日の羽田空港第2ターミナル
(出典 newsbyl-pctr.c.yimg.jp)
(出典 newsbyl-pctr.c.yimg.jp)
(出典 newsbyl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumikotaro/20201121-00208869/
>>2
大したことねえと思ったら早朝かあ
>>2
:(;゙゚'ω゚'):
気温が上がってるから陽性者は減ると見てたが
これじゃどうかな~!!??
新幹線の画像も混雑凄かったしなあ
春節の時案外増えなかったから
今回も増えなきゃいいんだが
>>1
コロナ拡散は、日本政府の政策だしw
鬼密の刃見てゴートゥーイートしてくるからな
2週間後が楽しみ
キャンセル料50%だと行くのと変わらんしな
政府の対応が遅すぎるからな
今さらキャンセルなんて論外
結局年寄りの命なんて知るか!という人間が
国民の1割でもいれば1200万人が気にせず旅行したり居酒屋行くんだもんな
そりゃあ収束するはずがない・・
【 コロナ】「極めて強い危機感」と西村担当相
[首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605866464/
(´゚д゚`)アチャー
連休スタートと同時にキャンセル料や見直し案(笑)
>>20
そりゃ行くわw
無症状者が移動すればクラスター起きるからみたいに思ってるのが多いが
ウイルスの少ない無症状者が伝染すのは例外的だから
感染にびくびくしながら旅行しても
楽しくないだろうにねえ
ANAとJALはホクホクだね
少しは赤字を埋められる
空港と機内で確実に感染出来るだろ
京都に住んでるけど、人混みが完全に通常運転です。
外人がいない分、むしろ日本人は去年より多いかも。
旅行費用:10万円
キャンセル料金:5万円
コロナに罹って職場で失う信頼:プライスレス
コメント
コメントする