「非常に残念でなりません」「飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに」――。すき家を利用したと思われるお客がTwitterでつぶやいた内容が注目を浴びている。

【画像】新型のセミセルフレジ

 この投稿は、9000回以上リツイートされ、4000を超える「いいね」がついている(11月11日午後1時時点)。また、この投稿者は「昭和な考えが良いとは思わないんですが良き心を持っていた時代なのかなと」「近年になるにつれて日本は合理主義資本主義過ぎません?」ともコメントしている。このように言及されたすき家の新型レジ「セミセルフレジ」とはどのようなものなのか。

 まず、お客はカウンターテーブルで商品を注文し、料理や伝票を受け取る。食事が終わったら、伝票を持ってレジまで移動する。店員に伝票を渡すと、ディスプレイに支払う代金が表示される。お客は店員にお金を渡すのではなく、投入口に硬貨や紙幣を入れる。

 すき家は、2017年7月に一部店舗で実験的にセミセルフレジを導入した。すると、多くの効果が確認できた。そこで、ほぼ全ての店舗への導入を目指している。

 記者は19年6月頃にセミセルフレジを導入した店舗を取材したことがある。取材した店舗には2台のセミセルフレジが並んでおり、1人で2台を同時に操作できるようになっていた。担当者によると「混雑時にお客がレジで待つ時間が減った」「レジからお釣りを出してお客に渡す手間が省けた」といったメリットがあるという。

 また、ランチタイムには商品をテークアウトするお客が多く、1人の店員が商品を渡し、別の店員がレジを担当しなければいけないことがあった。しかし、セミセルフレジを導入することで、これらの業務を1人でこなせるようになったという。さらに、つり銭を間違う心配もなくなった。

 こうしてみると、投稿者が指摘するように「お金の受け渡し」というタスクが減った一方で「お客を待たせない」「つり銭を間違えない」といったメリットが発生している。また「メニューを聞く」といった接客行為は依然として残っている。すき家を運営するゼンショーホールディングスの広報担当者も「接客を大事にしている姿勢に変わりはありません」と強調する。

 同じ大手牛丼チェーンでも、吉野家は現金の受け渡しを直接行うことにこだわっている。一方、松屋はほぼ全店で券売機を導入している。牛丼チェーンにより多くの接客行為を求めるお客は吉野家に、それ以外の利便性を求めるお客は別のチェーンに、という流れは、今後、強まっていくのだろうか。

すき家にお客が苦言?


(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)



<このニュースへのネットの反応>

「飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに」←…意味不明。まったくそう思ったことがない。自分が望んだものを買って食えるなら、金なんてキチンと払えりゃそれでいい。


頼んだものがキチンと出てくる事が一番大事なんだよなぁ


客には何のメリットも無いけどな


とりあえず、ソイツのプロフィール飛んでツイート見てみなスピリチュアル拗らせたアレな中年だから


セルフレジにする位なら食券にすりゃいいのにとは思う。あと、吉野家がレジにレシート持ってくシステムになってちょっとショック。なんか吉野家には食いおわったらその場で金払うってイメージががが


見てきたらアベガーで草生えた


忙しい時はレジ専属の奴置けよ。吉野家なんて客が多い店舗はレジ専属の奴置いている。2人という少ない人員でこなすと言う事するからこうなる。もうすき家もダメね。


飲食において大事な事・・・個人的には注文したものが間違えられずに、出来ればメニューの写真になるべく近い形で出てくる事かな。会計?小銭やりとりするよりおサイフケータイとかでチャリーンってやるのが簡単だと思うし、セミセルフならおつりも間違えられないからいいんじゃないの


店員が現金を触らなくていいから衛生面でもいいと思う。


食券性にして前払いにすればいいのに・・・。あ、Twitterの発言には全く共感してないので


こういうワケわからんお気持ちヤクザが接客側の負担を増やすから何でもかんでも機械化されてんだっつーの


券売機があるのにわざわざ店員に直接注文する年寄りを見ると、ただでさえ人員ギリギリで店回してるのに余計な仕事増やすなよって言いたくなるんだよな。何のための券売機なのか考えろよって話。


効率良くなって無駄が省けるのはどう考えても良いこと。お金の受け渡しが大事って言う人は少ないと思うけど、省いた分がメニュー内容なり従業員なり店内備品に回るのを歓迎する人は多いだろう。(実際は新店舗やらに資金が行くんだろうけど